ウクレレ入門!初心者が上達するには!TOP > その他 > 音がうるさい!防音対策はどうすればいい?
ウクレレの音がうるさい!防音対策はどうすればいい?
ウクレレの音がうるさいとお悩みのあなたへ!
苦情が来る前に防音対策をしたいところ。
ウクレレって小さい楽器です。
しかし、弾いてみると意外と音がうるさいんですね。
遅い時間に練習をしたら、苦情が来る可能性もあります。
なので
防音対策を考えなければいけません。
防音させる方法としては、いくつかやり方があります。
たとえば・・・
- サウンドホールにタオルや新聞紙を詰める
- 音をミュートさせるスポンジグッズを使う
- 防音室を検討する
大まかにはこの3つがあります。
サウンドホールにタオルや新聞紙を詰める
今すぐできる方法としては、ウクレレのサウンドホールの中にタオルや新聞紙を詰める方法があります。
音の響きは悪くなりますが、確実にウクレレの音量を下げることができます。
また、サウンドホールからタオルや新聞紙が出てこないために、柔らかいゴムのようなものでフタにすると良いと思います。
柔らかい薄目のゴムなら、ホームセンターで入手できるので確認してください。
音をミュートさせるスポンジグッズを使う
音をミュートさせるスポンジで出来たグッズを使うのも1つの方法です。

このようなグッズがあります。
ミュートグッズを使えば、多少は音が小さくなりますが、どうしても音の響きや弾き心地が悪くなります。
他にも、ベルトタイプのミュートグッズなどもあります。
ちなみに、サウンドホールに新聞紙を詰めて、このグッズを装着すれば、かなり音量を抑えることが可能です。
防音室を検討する
もし、お金に余裕があるなら、防音室の購入を考えましょう。
防音室と言っても本格的なものでなくても構いません。
ウクレレ程度の音量であれば簡易的な防音室で十分です。
ちなみにこのようなものなります。

完全に防音になるわけではありませんが、一軒家であれば、深夜でも練習することができるはずです。
・・・・
これらがウクレレの防音対策になります。
音がうるさいと苦情が来る前に早めに対策するようにしましょう。
ウクレレ初心者でも簡単に上達します!
ウクレレを弾いてみたいあなたへ!
初心者に特化したウクレレ講座があります。
正しい方法で学べばすぐに上達します。
譜面が読めなくても、楽器を弾いたことがなくても大丈夫。
短期間でヒット曲が演奏できるから驚きです。
弾き語り〜ソロ・ウクレレまで対応!
すぐに初心者を卒業しましょう。
詳しくはコチラ!