ウクレレ入門!初心者が上達するには!TOP > 通販 > お手入れ方法!メンテナンスについて!
ウクレレのお手入れ方法!メンテナンスは?
もし、あなたが・・・
練習後にそのままウクレレを放置している
ゴチャゴチャした場所にウクレレを保管している
こんな状態なら、楽器を粗末に扱っている証拠です。
日頃からメンテナンスすれば、ウクレレは、長く使うことができます。
そこで、今回は、ウクレレのお手入れ方法やメンテナンス道具についてお伝えしたいと思います。
ウクレレのお手入れと言っても、普段のメンテナスは簡単ですし、揃える道具も多くはありません。
具体的には・・・
これらがあれば大丈夫です!
クロス

クロスは楽器を磨くための柔らかい布になります。
ウクレレに付着した手垢やホコリなどを拭き取ります。
練習後には、軽く拭いてあげるだけで構いません。
他の物でも、代用できますが、ボディを傷つけないためにも専用のクロスを使うようにしましょう。
ポリッシュ

ポリッシュは、汚れ落としや、ボディのツヤを出すために使う専用の液です。
使い方は、クロスにポリッシュを軽く塗って、ボディやネックの裏を磨くだけです。
ポリッシュは、毎日やる必要はなく、気づいたときに行う程度で構いません。
ただ、手汗などが酷く、ウクレレがベトベトしているなら、こまめに使った方がいいと思います。
指板用オイル

指板用オイルは、ネックにある指板の潤いを保ったり、乾燥やネックの反りを防ぐような役割があります。
色々ありますが、特に有名なのは、レモンオイルです。
楽器屋さんなら、どこでも置いてあると思います。
指板用オイルは、頻繁に使う必要はありません。
弦を交換するとき、あるいは、冬場などは木が乾燥するので、季節の変わり目に磨くようにしましょう。
使い方ですが、クロスにオイルを軽くつけて指板を磨けば大丈夫です。
弦

ウクレレの弦も使えば、劣化が進みますので、少しずつ音が悪くなっていきます。
弦に関しては、頻繁に交換しなくても大丈夫ですが、弦が切れたときや弦を触って、なんとなく違和感を感じるときは、交換するようにしましょう。
次のページでも詳しく解説していますので参考にしてください。
⇒ウクレレの弦はいつ交換する?タイミングは?